「沖縄リゾートホテル乱立状態を生き残れるか?」3年位前かな、冬に泊まりました。多分沖縄リゾートホテルの高級化の先駆者的存在と勝手に解釈しています。(アリビラなのかもしれませんが、場所が読谷なので・・・僕の中では本島リゾート地帯は恩納村以北を言います)ここいいです、なにがいいかというと、とにかく部屋がいい、ランクを問わずルームが50㎡以上テラスも20㎡確保されています。また中クラス以上の部屋はすべてテラスにジャグジーが付いており、日本で気軽にジャグジーシャンパンができる唯一のホテルじゃ無いでしょうか、もちろんちゃんとワインクーラー持ってきてくれます。色々探しましたが、少なくとも沖縄のホテルでテラスにジャグジーがある部屋探すと、大抵スイート並みのクラスになってしまいます、プチホテルとかであるかもしれませんが・・・僕が泊まった部屋はオーキッドという中の下くらいのクラスの部屋でしたが、敷地内でもっとも海に近い場所にあり眺望も最高でした。このときは、どっかの旅行会社のプランでいったと思いますが、スタンダードツインの5000円増し(1人・1泊当り)はリーズナブルだったと思います。サービス及びスタッフの質はまだ今ほど高級ホテルがなかったころ良く比較された、テラスホテルズ(こちらは今度書きます)程ではありませんが、それなりのレベルが確保されています。難点は、場所が僻地の為、ホテル内で過ごす事が前提になってしまいます。するとどうしてもホテル内のレストランで食事をする事になり、コスト高にはなりますし、レストランのレベルはいまいちだったような気がします。特に朝食ビュッフェは質・会場共にBランクといわざるを得ないかもしれません。移動時間を気にしなくていいロングステイ可能な人や、ゴルフ場が併設なのでゴルフ目的の方には最適かもしれません。
利用したのは
一人当たりの支払額
登録されていません
まだいません
コメントはまだありません