(4)

hanarug

hanarug さんの「 山荘 無量塔 」へのクリップ

いいね!

山荘無量塔

由布岳の麓にたたずむ山荘無量塔。
玉の湯、亀の井別荘と並んで湯布院御三家と呼ばれているお宿。
全室離れでどれも存在感満点のお部屋ばかり(って見たわけじゃないけど)。

こちらのお宿も町並みから、少し山を登ったところにあります。

車が着くと、さっとスタッフの方が傘を差して出てきました。
フロントの母屋もとっても素敵な佇まい。

予約したのは「明治の別荘」というお部屋。
新潟の民家を移築して建てられたそうで。
モダンな雰囲気も同居している。

1階だけの棟でしたが、とっても広かった。165平米。

20畳のリビングで思いっきりくつろげます。もちろん床暖房でぽかぽか。
天井が高くて、気持ちのいいリビングです。普段は決して味わえません^^;

普段はこの囲炉裏にも火がつくようです。私たちは子連れだったので、火は消しておいてくれました。

お風呂も大きくてのんびりできました。

寝室が3つあります。

8畳の和室が2間。荷物置き場にするにはもったいないくらいのお部屋です。

部屋を探検するだけでも、楽しかった。

敷地の奥にショップを併設した談話室があります。
暖炉に火が燈り、ゆったりと景色を眺めながら、談笑したり読書したり思い思いの時間を過ごすためのスペース。
子どもたちをじじばばに預けて、ちょっとだけ雰囲気を味わってきました。
癒されます。

お部屋には部屋着の浴衣と、外着の作務衣が用意しれていて、長男用のもありました。

離れの部屋なので、多少こどもたちが騒いでも気を使わないのがいいですね。
高価な調度品がいっぱいなので、かくれんぼもさせませんでした(笑)
何を壊されるかわからないからね。

食事は「茶寮 柴扉洞」にて。

関サバがでました。
めったに食べれませんし、季節はずれなので、食べれないと思っていたので余計にうれしかった!

お酒はというと、この夜は佐賀の「万齢」。
年に100本だけ醸される逸品、だそうです。
気分よく酔ってしまいました。

山魚(やまめだっけ)の西京焼き。
雨もあがり、満点の星空の下を歩いて部屋に戻りました。


朝食は、あったか湯豆腐。
筑前煮やだし巻き卵で、温泉っぽいメニュー。
ご飯も美味しくて、最後の朝は気分爽快でした。

無量塔は、美術館、イタリアンレストラン、チョコレートショップなど幅広く展開しており、旅人を大いに楽しませてくれる。
「玉の湯」「亀の井別荘」と共に、この湯布院の牽引しているのがわかる気がします。って他の2つは泊ったことないけど^^;

二本の葦束同様、非日常的空間を満喫できました。
さすが評判通りのお宿でお部屋もサービスも言うことありません。とっても居心地が良かったです。
あらためて日本の宿の良さを実感した1日でした

  • ツイート

このお店をクリップする

利用したのは 宿泊

一人当たりの支払額 〜¥100,000

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

山荘 無量塔

  まだいません

コメントはまだありません

よーす そうそう、素敵なんですよね〜。 お高いけれど、それだけの価値はある! いつか再訪したいのです〜。 いつになるか分かりませんが。。(^_^;) それにしても、ご家族皆様でとは、、 hanarugさん、スゴイ!

2010/12/08 13:37

hanarug スポンサーのじじばばのお言葉に甘えてこの旅を企画してしまいました。 ほんとお金出して行く勝ちのある宿ですよね。 いつか今度はお金貯めて自腹で訪れてみたいです。 二本の葦束にもぜひいつかいらしてくださいね。

2010/12/08 13:52

よーす あ、スポンサーがいらっしゃいましたか〜。 それは、羨ましい(笑) お子さんたち、すごい目が肥えるというか、 舌が肥えるというか、、 最高の宿を体感されましたなあ〜。

2010/12/08 13:57

空の軌跡2009 風情がいいですね。

2011/02/11 23:08

絵文字

絵文字入力
閉じる

投稿